自治会の活動
住民の親睦と連帯感を深める活動
住民が集い、楽しむイベントを通じて親睦と連帯感を深める活動です。
年中行事として、「みどりやま祭り」、「どんど焼き」、「三輪センター文化祭(三輪地区町内会自治会の共催)」を開催しており、毎年多くの人で賑わいます。
安全な暮らしを支える活動
犯罪や事故の無い街を目指す活動です。
子供たちの通学を見守る「登校パトロール」(毎週月曜日)、夜間の戸締りと火の用心を呼びかけながら街を巡回する「防犯パトロール」(毎月2回)を実施しています。
安心な暮らしを支える活動
災害時のいざという時に備える活動です。
大規模な災害が発生すれば、警察や消防などの救助・援助の手が及ばず、地域住民がお互いに助け合うことで命を守る必要があります。
このため、自治会では「自主防災隊」を編成し、「防災ワークショップ」による啓蒙活動や実際の災害を想定した「防災体験訓練」、「安否確認と災害対策本部開設訓練」を実施しています。
また、三輪地区の総合防災訓練に参加し、広域での防災にも取り組んでいます。
住み良い環境を作る活動
街の環境美化と資源ごみのリサイクルが活動の柱です。
環境美化では、道路のごみ拾いと公園の清掃を行う「クリーンデー」、街路樹の整備(町田市と連携)、戸建て住宅の庭木の剪定依頼などを行っています。
資源ごみのリサイクル活動では、緑山子ども会との共同事業「三輪緑山リサイクルの会」と町田市の協力を得て行う「緑山リサイクル広場」があります。
また、飼い主のいない猫によるトラブルを無くすため、「地域猫見守り隊」の活動を支援しています。
健やかな暮しを支援する活動
介護予防のための健康維持プログラム「町トレ」(町田を元気にするトレーニング)を毎週開催しています。
また、認知症の人とその家族が集う「オレンジカフェ」や「高齢者見守り隊」による戸別訪問により高齢者の生活支援にも取り組んでいます。
地域の情報を発信する活動
様々なメディアを使って、地域のニュースや情報を発信しています。
ホームページの運用、みどり山NEWSの発行、お知らせやチラシの戸別回覧・配布、掲示板への貼り出し等を行っています。
行政や近隣地域と連携する活動
三輪地区6町内会・自治会と定期的な情報交換やイベントの共催を行っています。
また、町田市から委嘱された資源ごみの減量を推進する「町田市廃棄物減量推進員(ごみ減量サポーター)」と健康作りを推進する「町田市健康づくり推進委員」が各々活動しています。